わたらせ渓谷鐵道株式会社


トロッコわたらせ渓谷号

渓谷号のページ

トロッコわたらせ渓谷号とは

トロッコわたらせ渓谷号は、ディーゼル機関車が4両の客車を引っ張る昔ながらのスタイルで、鉄道ファンにも人気があります。 機関車にはトロッコ車両と同じ銅色をした「DE10-1537」と、赤い色をした「DE10-1678」の2種類あり、どちらが走るかは当日のお楽しみです。 車両は窓ガラスのないオープンタイプのトロッコ車両2両を、窓ガラス付きの普通車両2両で挟み込んだ格好で連結します。
車窓には渡良瀬川の渓谷が広がり、吹き込む風を全身で受けながら、自然の織りなす美しい景色を楽しめます。

2023年度トロッコリーフレットはこちら
わたらせ渓谷鐵道のトロッコわたらせ渓谷号

運行区間・時刻表

トロッコわたらせ渓谷号の運行区間は大間々〜足尾間で、停車駅は大間々・水沼・神戸・沢入・通洞・足尾です。

トロッコわたらせ渓谷号運行区間 大間々 水沼 神戸 沢入 通洞 足尾 トロッコわたらせ渓谷号運行区間 大間々 水沼 神戸 沢入 通洞 足尾

2023年4月~11月の時刻表

( )内は連絡列車の時刻、大間々駅で乗り換えです。

下り(桐生→間藤)
連絡列車
列車番号 ●717D ▲8753D
種別 普通 トロッコ連絡専用
主な駅
桐生 -
(10:06)
-
(10:32)
相老
(10:12)

(10:15)

(10:37)

(10:41)
大間々
(10:22)
-
(10:47)
-
乗り換え
トロッコ列車
列車番号 8717レ
列車名 渓谷3号
停車駅
大間々 - 10:54
水沼 11:15 11:16
神戸 11:37 11:41
沢入 11:56 11:59
通洞 12:23 12:24
足尾 12:27 -
記事

3号は乗車当日の午前9時から先着順に、大間々駅で座席の指定を行います。 桐生駅・相老駅から乗り継ぎでお越しの場合、▲印の列車でも間に合いますが、発車間際ですとお連れ様とお席が離れてしまうこともあります。 なるべく●印の列車か、それよりも前の列車でお越しいただくことをお薦めします。

印の列車は、トロッコ列車の連絡専用です。3号のトロッコ整理券をお持ちの方のみご乗車いただけます。

上り(間藤→桐生)
トロッコ列車
列車番号 8722レ
列車名 渓谷4号
停車駅
足尾 - 13:57
通洞 14:00 14:02
沢入 14:23 14:24
神戸 14:39 14:46
水沼 15:08 15:13
大間々 15:37 -
乗り換え
連絡列車
列車番号 758D
種別 普通
主な駅
大間々 - (15:46)
相老 (15:52) (16:02)
桐生 (16:08) -

運転日・空席状況

  • 渓谷号
    2023年 6月
    - - - - - - -
    4
    - - - - - -
    - - - - - - -
    18
    - - - - - -
    - - - - - - -
  • 渓谷号
    2023年 7月
    - - - - - - -
    - - - - - - -
    9
    - - - - - -
    - - - - - - 22
    - - - - - - -
    30
    - - - - - -
  • 渓谷号
    2023年 8月
    - - - - - - 5
    - - - - - 11
    12
    13
    14
    15
    - - - 19
    - - - - - - -
    27
    - - - - - -
  • 渓谷号
    2023年 9月
    - - - - - - -
    - - - - - - 9
    - - - - - - -
    - - - - - - -
    - - - - - - -
  • 渓谷号
    2023年 10月
    1
    - - - - - 7
    8
    9
    - - - - 14
    15
    - - - - - 21
    22
    23
    - 25
    - 27
    28
    29
    30
    - - - - -
  • 渓谷号
    2023年 11月
    - - - 1
    - 3
    4
    5
    6
    - 8
    - 10
    11
    12
    13
    - 15
    - 17
    18
    19
    20
    - 22
    23
    - -
    - - - - - - -

運賃・料金

トロッコ列車のご乗車には、「乗車券」(運賃)と「トロッコ整理券」(料金)の2種類のきっぷが必要です。

ぐんまワンデーパスに関する注意事項

  • 「ぐんまワンデーパス」では、トロッコ整理券をお持ちでもトロッコ列車にはご乗車いただけません。 トロッコ整理券のほか、乗車券も別にお買い求めください
    「トロッコわたらせ渓谷3号」の連絡列車(8753D・桐生10:32発→大間々10:47着)もご乗車いただけません。

大人・小児の区分について

大人 12歳以上
小児
(小学生)
6歳〜11歳
幼児
(小学生未満)
1歳〜5歳
乳児 1歳未満

【右上(単位:円)】黒字(上段):普通運賃、青字(中段):大人料金緑字(下段):合計金額
【左下(単位:円)】赤字下線(上段):小児運賃青字下線(中段):小児料金緑字下線(下段):合計金額

小児運賃小児料金合計金額 普通運賃・大人料金合計金額
大間々 370
520
890
600
520
1,120
740
520
1,260
940
520
1,460
940
520
1,460
190
260
450
水沼 370
520
890
530
520
1,050
740
520
1,260
740
520
1,260
300
260
560
190
260
450
神戸 280
520
800
530
520
1,050
530
520
1,050
370
260
630
270
260
530
140
260
400
沢入 280
520
800
370
520
890
470
260
730
370
260
630
270
260
530
140
260
400
通洞 190
520
710
470
260
730
370
260
630
270
260
530
190
260
450
100
260
360
足尾
(2019年10月1日改定)

大間々駅から

単位:円
着駅
(まで)
普通運賃
大人料金
合計金額
小児運賃
小児料金
合計金額
大間々 - -
水沼 370
520
890
190
260
450
神戸 600
520
1,120
300
260
560
沢入 740
520
1,260
370
260
630
通洞 940
520
1,460
470
260
730
足尾 940
520
1,460
470
260
730

水沼駅から

単位:円
着駅
(まで)
普通運賃
大人料金
合計金額
小児運賃
小児料金
合計金額
大間々 370
520
890
190
260
450
水沼 - -
神戸 370
520
890
190
260
450
沢入 530
520
1,050
270
260
530
通洞 740
520
1,260
370
260
630
足尾 740
520
1,260
370
260
630

神戸駅から

単位:円
着駅
(まで)
普通運賃
大人料金
合計金額
小児運賃
小児料金
合計金額
大間々 600
520
1,120
300
260
560
水沼 370
520
890
190
260
450
神戸 - -
沢入 280
520
800
140
260
400
通洞 530
520
1,050
270
260
530
足尾 530
520
1,050
270
260
530

沢入駅から

単位:円
着駅
(まで)
普通運賃
大人料金
合計金額
小児運賃
小児料金
合計金額
大間々 740
520
1,260
370
260
630
水沼 530
520
1,050
270
260
530
神戸 280
520
800
140
260
400
沢入 - -
通洞 280
520
800
140
260
400
足尾 370
520
890
190
260
450

通洞駅から

単位:円
着駅
(まで)
普通運賃
大人料金
合計金額
小児運賃
小児料金
合計金額
大間々 940
520
1,460
470
260
730
水沼 740
520
1,260
370
260
630
神戸 530
520
1,050
270
260
530
沢入 280
520
800
140
260
400
通洞 - -
足尾 190
520
710
100
260
360

足尾駅から

単位:円
着駅
(まで)
普通運賃
大人料金
合計金額
小児運賃
小児料金
合計金額
大間々 940
520
1,460
470
260
730
水沼 740
520
1,260
370
260
630
神戸 530
520
1,050
270
260
530
沢入 370
520
890
190
260
450
通洞 190
520
710
100
260
360
足尾 - -

トロッコ整理券の発売箇所

※旅行会社によっては、別に発券手数料がかかる場合があります。
※ローソン・ミニストップは、別に発券手数料が1枚につき110円かかります。

車内案内

わたらせ渓谷号編成図
わたらせ渓谷号編成図

窓ガラス付き普通車両(1・4号車)

窓ガラス付きの普通車両で、エアコンが装備されています。

トロッコ車両(2・3号車)

窓ガラスのないオープンタイプの開放的な車両です。

団体利用(15名以上)

15名様以上で同じ行程でご乗車される場合に団体割引が適用となります。 予約受付は乗車日の6ヶ月〜1ヶ月前までです。
1ヶ月前を過ぎると、団体の割引はできません。
団体様は列車ごとに引受人数が決まっていて、定員に達すると団体様のお引き受けはできません。
紅葉シーズンなどは6ヶ月前の受付開始と同時に満席になることもございますので、ご承知おきください。

駅弁のご予約

やまと豚弁当

トロッコわたらせ渓谷3号の大間々〜神戸間では、人気の「トロッコ弁当」と「やまと豚弁当」を車内販売します。 数に限りがありますので、確実にお求めになりたい方や車内販売のないトロッコわたらせ渓谷4号で召し上がりたい方は、列車のレストラン清流へ事前にご予約ください。

ご予約方法
乗車日の前日15:00までに、列車のレストラン清流へご予約ください。
※電話が繋がりにくい場合もございますので、余裕を持ったご予約をお願いいたします。
列車のレストラン清流
0277-97-3681
(11:00〜16:00)

営業日について

4月〜11月 毎日営業
12月〜3月 月曜定休
(ただし月曜日が休日の場合は翌日)

乗り方ガイド

まずは乗車日と乗車時間を決定し、どの列車に乗るかを決めましょう。 乗車する列車が決まったら、トロッコ整理券(大人520円・小児260円)と乗車区間に応じた乗車券をご購入いただき、いよいよ乗車です!

リーフレット

■2023年度トロッコリーフレット

2023年度トロッコリーフレットはこちら
関連情報
列車のご案内