|
大間々
おおまま OMAMA |
| 上神梅 |
トロッコわたらせ渓谷号の始発・終着駅で、わたらせ渓谷鐵道の車両基地があります。
駅前には、引退した開業当時の車両(レールバス「わ89形」)が保存展示されています。
駅舎及びプラットホームが登録有形文化財として登録されています。
大間々町は江戸時代に足尾銅山に通じる「あかがね街道」の宿場となり、絹糸や農産物の産地として栄えました。商店街には歴史のある酒蔵や醤油蔵があります。
駅から徒歩7分の「高津戸峡」は「関東の耶馬渓」とも言われる景勝地で、手軽に新緑や紅葉が楽しめます。このほか市内には、「大間々博物館(コノドント館)」や「小平の里」などの観光施設があり、駅前には観光案内所も設置されています。
| 駅名 | 大間々(おおまま)駅 |
|---|---|
| 住所 | 群馬県みどり市大間々町大間々1375番地 |
| 駅員 |
有人駅 0277-72-1117 (窓口営業時間7:30~12:30、13:10~14:00、14:20~17:10) |
| のりば |
|
| トイレ | あり(改札内・改札外、男女別、洋式、身障者対応) |
| 車いすでの利用 |
可能です。(車両とホームの間に段差があるため、必ず介助の方と一緒にご乗車ください)
|
| エレベーター | なし |
| エスカレーター | なし |
| AED | あり(1台) |
| 自販機 | あり(飲料) |
| 駅売店 | なし(近くにコンビニあり) |
| コインロッカー |
超特大サイズ(縦76×横34.5×奥行き42)500円×2個 大(縦48×横34.5×奥行き42)400円×2個 普通(縦32×横34.5×奥行き42)300円×10個 手荷物一時預り所ありません |
| 公衆電話 | あり(駅前) |
| タクシー | なし(営業所至近のため、電話をすればすぐに来ます) |
| バス | あり |
| レンタサイクル | あり |
| 駐車場 |
あり(有料)
|
| 駐輪場 | あり |
| 開業 | 1911年(明治44年)4月15日 |
| わっしー号停車 | あり |
| 渓谷号停車 | あり(始発・終着駅) |
| 登録有形文化財 |
あり
|
| おすすめ観光スポット | |||
|---|---|---|---|
| 観光地・観光施設名 | 住所 | 大間々駅から | 連絡先 |
| ①高津戸峡(はねたき橋) | みどり市大間々町高津戸 | 徒歩6分 | 観光課0277-76-1270 |
| ②要害山(高津戸城跡) | みどり市大間々町高津戸 | 徒歩30分 | 観光課0277-76-1270 |
| ③大間々博物館(コノドント館) | みどり市大間々町大間々1030 | 徒歩5分 | 0277-73-4123 |
| ④ながめ余興場 | みどり市大間々町大間々1635 | 徒歩5分 | 0277-72-1968 |
| ⑤小平の里・小平鍾乳洞 | みどり市大間々町小平甲445 | 電話でバスまたはタクシーで13分 |
0277-73-2006 |
| ⑥小平の里・野口水車保存館 | みどり市大間々町小平784 | 電話でバスまたはタクシーで13分 |
0277-73-2006 |
| ⑦小平の里・小平キャンプ場 | みどり市大間々町小平495 | 電話でバスまたはタクシーで13分 |
0277-72-2148 |
| ⑧小平の里・遊湯館(入浴施設) | みどり市大間々町小平495 | 電話でバスまたはタクシーで13分 |
0277-72-2314 |
| ⑨小平の里・親水公園 | みどり市大間々町小平784 | 電話でバスまたはタクシーで13分(鍾乳洞公園から徒歩3分) |
0277-73-2006 |
| ⑩浅原体験村 | みどり市大間々町浅原590-14 | 電話でバスまたはタクシーで15分 |
0277-72-0122 |
| ⑪高津戸ダム | みどり市大間々町高津戸1090-4 | 徒歩11分 | 群馬県渡良瀬発電事務所0277-73-0717 |
| レンタサイクル ※年末年始は貸出できません。詳しくは各貸出場所にお問い合わせください。 |
|||
|---|---|---|---|
| 貸出場所 | 貸出時間 | 料金 | 電話番号 |
| みどり市観光協会 | 9:00〜15:30 | 無料 | 0277-46-7289 |