令和7年7月7日に「7」が3つ並ぶことから、当日の日付を打刻した硬券・軟券を発売します。
もちろん日付は印刷ではなく、一枚ずつ手作業でダッチング・押印しましたので、本当の記念品です。
ぜひお求めください。
令和7年7月7日で「7」が3つ並ぶことから、当日の日付の入ったきっぷを発売します。
もちろん日付は印刷で済ませることなく、1枚ずつ心を込めて打刻または押印しましたので、本当の記念品です。
わたらせ渓谷鐵道では、硬券・軟券、乗車券・入場券・定期券など、いろいろな7並びきっぷをご用意しましたので、ぜひコレクションにお加えください。
◎画像はイメージです。実際のきっぷには印刷や日付のカスレやインクの汚れなどがあります。
7並びきっぷ(わ鐵版3枚組) |
発売額 990円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。OPP袋入。 令和7年7月7日の日付を打刻した入場券・乗車券の硬券3枚セットです。 数あるわたらせ渓谷鐵道の「7並びきっぷ」の中で、一番基本のセットです。 【セット内容】 ・(WK07)駅番号入り特別仕様の本宿駅入場券 ・連続乗車券(大間々→下新田5.4km、下新田→運動公園2.3km 営業キロが計7.7km) ・準常備片道乗車券(珍しい発駅補充式・神戸から水沼ゆき) ※有効期限は2025年7月7日当日限り(連続乗車券のみ2025年7月7日から2日間有効)です。 通信販売・オンラインショップでお求めの場合、お手元に届くときには有効期限が切れています。 きっぷとしてご利用いただくことはできません。 あらかじめご承知いただき、コレクション用のグッズとしてお求めください。 ※画像はイメージです。実際のきっぷとは色合い等が異なります。 打刻は手作業のため、日付にはカスレやズレがある場合があります。 |
---|---|
777入場券セット |
発売額 950円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。OPP袋入。 令和7年7月7日の日付を打刻した硬券入場券の5枚セットです。 硬券の入場券は、今でも根強い人気があります。 普段は入場券を発売していない駅の硬券入場券ですので、この機会にいかがでしょうか。 2024年発売の「666入場券セット」と2026年発売予定の「888入場券セット」を合わせてお求めいただくと、下新田駅から間藤駅まで、わたらせ渓谷鐵道の全駅の入場券が揃う予定です。 【セット内容】 ・下新田駅入場券 ・上神梅駅入場券 ・水 沼駅入場券 ・中 野駅入場券 ・原 向駅入場券 ※有効期限は2025年7月7日当日限りです。 通信販売・オンラインショップでお求めの場合、お手元に届くときには有効期限が切れています。 きっぷとしてご利用いただくことはできません。 あらかじめご承知いただき、コレクション用のグッズとしてお求めください。 ※画像はイメージです。実際のきっぷとは色合い等が異なります。 打刻は手作業のため、日付にはカスレやズレがある場合があります。 |
7並びきっぷ 東武線連絡・JR線連絡乗車券 |
令和7年7月7日で「7」が3つ並ぶことから、「7」にちなんだ行き先の連絡乗車券を4種類発売します。 東武線連絡は「三枚橋」「豊四季」「五反野」「六実」に続き、「七里」と「七光台」ゆきの連絡乗車券を3種類と、今年はJR線への連絡乗車券も金額式ですが770円区間のものを発売します。 セット販売ではありません。すべて単品での発売です。 【東武鉄道連絡乗車券】通洞から七里ゆき わたらせ渓谷鐵道の通洞駅から、東武鉄道アーバンパークラインの七里駅(埼玉県さいたま市)ゆきの連絡乗車券 きっぷはA型硬券 発売額 2,010円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。 【東武鉄道連絡乗車券】足尾から七光台ゆき わたらせ渓谷鐵道の足尾駅から、東武鉄道アーバンパークラインの七光台駅(千葉県野田市)ゆきの連絡乗車券 きっぷはA型硬券 発売額 2,070円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。 【東武鉄道連絡乗車券】中野から 相老→東武線1,000円区間[地図式] わたらせ渓谷鐵道の中野駅から、東武鉄道アーバンパークラインの七里駅(埼玉県さいたま市)と七光台駅(千葉県野田市)を着駅に含んだ連絡乗車券 券面は珍しい地図式風の様式にしました。 きっぷはA型硬券 発売額 1,600円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。 【JR東日本連絡乗車券】神戸から 桐生→東日本線770円区間 わたらせ渓谷鐵道の神戸駅から、JR東日本両毛線の桐生駅から770円区間(栃木駅までに相当)の連絡乗車券 きっぷはB型硬券 発売額 1,510円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。 ※いずれのきっぷも有効期限は2025年7月7日当日限りです。 通信販売・オンラインショップでお求めの場合、お手元に届くときには有効期限が切れています。 きっぷとしてご利用いただくことはできません。 あらかじめご承知いただき、コレクション用のグッズとしてお求めください。 ※画像はイメージです。実際のきっぷとは色合い等が異なります。 打刻は手作業のため、日付にはカスレやズレがある場合があります。 |
777常備券セット |
発売額 1,000円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。封筒入。 令和7年7月7日の日付を押印した軟券の3枚セットです。 片道乗車券のほか、今、話題の「往復乗車券」と「連続乗車券」の常備券を新規に製作しました。 きっぷコレクターの方にもお楽しみいたたける内容です。 【セット内容】 1.片道乗車券 桐生から下新田ゆき 2.往復乗車券 神戸〜小中間 3.連続乗車券 足尾から間藤ゆき・間藤から原向ゆき ※有効期限は2025年7月7日当日限り(往復と連続乗車券は2025年7月7日から2日間有効)です。 通信販売・オンラインショップでお求めの場合、お手元に届くときには有効期限が切れています。 きっぷとしてご利用いただくことはできません。 あらかじめご承知いただき、コレクション用のグッズとしてお求めください。 ※画像はイメージです。実際のきっぷとは色合い等が異なります。 押印は手作業のため、日付にはカスレやズレがある場合があります。 |
777第二運賃区間乗車券セット |
発売額 1,240円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。OPP袋入。 2023年1月31日限りで、駅窓口での販売が終了となったわ鐵の硬券乗車券。 「買っておけばよかった」というお客様の声にお応えして、一昨年、初乗り乗車券セットを発売したところ、多くのお客様にお求めいただきました。 第二弾として、今年は各駅の第二運賃区間(初乗りの次の運賃)の硬券乗車券をセットにして、令和7年7月7日の日付で発売します。 【セット内容】 1.桐生から相老・運動公園ゆきの乗車券 2.相老 矢印式240円区間(桐生、大間々ゆき)の乗車券 3.大間々 矢印式280円区間(桐生、本宿ゆき)の乗車券 4.通洞から原向ゆきの乗車券 5.足尾から原向ゆきの乗車券 ※有効期限は2025年7月7日当日限りです。 お手元に届くときには有効期限が切れています。 きっぷとしてご利用いただくことはできません。 あらかじめご承知いただき、コレクション用のグッズとしてお求めください。 ※画像はイメージです。実際のきっぷとは色合い等が異なります。 打刻は手作業のため、日付にはカスレやズレがある場合があります。 |
777定期券 |
発売額 7,030円(税込) ※台紙はございません。きっぷのみの販売です。 777記念で、券面に「7年7月7日まで有効」と表記された定期券を発売します。 定期券の日付は、当社では通常西暦で表記していますが、この記念きっぷに限り和暦で表記いたします。 1箇月の通勤定期券で、区間は通洞⇔足尾。氏名欄にはご購入いただいたお客様のお前を記入いたします。年齢は空欄のままお送りしますので、ご自身でご記入ください。 お値段は少々高いですが、777のゾロ目きっぷのコレクションで定期券をお持ちの方は少ないのではないでしょうか。ぜひ、コレクションにお加えください。 また余談ですが、1箇月の定期券が1枚売れますと、実際には乗らなくてもわたらせ渓谷鐵道の輸送人員の実績に60人が加算されます(1日1往復×30日で計算するため)。地方鉄道にとっては60人でも大きな数字ですので、ご協力を賜れれば幸いです。 ※有効期限は2025年7月7日までです。 お手元に届くときには有効期限が切れています。 きっぷとしてご利用いただくことはできません。 あらかじめご承知いただき、コレクション用のグッズとしてお求めください。 ※画像はイメージです。実際のきっぷとは色合い等が異なります。 押印・記入は手作業のため、日付にはカスレやズレがある場合があります。 |
発売日・発売箇所 |
【発売日時】 ※ただし、「777第二運賃区間乗車券セット」「777定期券」は、オンラインショップ限定の商品です。 |
お問合せ先 |
わたらせ渓谷鐵道株式会社 376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1603-1 TEL:0277-73-2110 FAX:0277-73-3121 |