
トピックス
イベント
日光・足尾ルートパス 発売中
2022年11月24日(木)〜2023年3月30日(木)
東武線・わたらせ渓谷鐵道線・日光市営バスを乗り継いで、日光・足尾エリアをお得に周遊できる切符です。
発売期間 |
2022年11月24日(木)〜2023年3月30日(木)
|
設定内容 |
東武鉄道、わたらせ渓谷鐵道、日光市営バスを利用し、2日間にわたり日光・足尾エリアを満喫できる切符です。 東武日光廻り・相老廻り、どちらかのルートを選択し、東武線発着駅からわたらせ渓谷鐵道、日光市営バスを利用して日光・足尾エリアを周遊することができます。
- 【経路】
- 1.東武日光廻り
- 東武線発駅(東上線除く)⇒東武日光駅⇒日光市営バス(足尾JR日光駅線)⇒わたらせ渓谷鐵道⇒相老⇒東武線着駅
- 2.相老廻り
- 東武線発駅(東上線除く)⇒相老駅⇒わたらせ渓谷鐵道⇒日光市営バス(足尾JR日光駅線)⇒東武日光駅⇒東武線着駅
- 【使用方法】
- 1.旅行開始のとき
- ・駅へ入場する際、切符を駅係員に提示してください。入場印を押印します。
- ・入場印記載の日付が有効開始日となります。
- ・「東武日光廻り」「相老廻り」どちらで旅行をされるか駅係員にお伝えください。切符にルートの印をつけさせていただきます。旅行開始後のルート変更はできませんのでご注意ください。
2.旅行途中
- ・自動改札機は利用できません。駅有人窓口をお通りください。
- ・旅行開始後の払戻しはできません。
- ・東武線(東上線・越生線除く)の優等列車以外の全列車、わたらせ渓谷鐵道線普通列車、日光市営バスに乗車が可能です。
- ・東武線の特急列車・座席指定列車・SLご利用の際は特急券・座席指定券・SL座席指定券を別途購入してください。
- ・わたらせ渓谷鐵道トロッコ列車ご利用の際はトロッコ整理券を別途購入してください。
- ・東武線内およびわたらせ渓谷鐵道線内は乗車方向が同一方向であれば乗降回数の制限はありません。乗降の際は駅係員に切符を提示してください。ただし、折り返し乗車はできません。また、一度乗車した区間に再度乗車の際は、その区間の普通旅客運賃が必要です。
- ・東武日光駅での入出場の際にルートを確認しますので切符を駅係員に提示してください。確認印を押させていただきます。
- ・日光市営バスは一回乗車券です。バス降車時に券面右端の切り取り線で券を切り取ってバス運賃箱へ入れてください。
- ・日光市営バス降車後、再度市営バスへ乗車する場合は別途乗車区間のバス運賃をお支払いください。
3.旅行終了のとき
- ・発駅を超えて旅行を継続される場合は別途普通旅客運賃が必要です。
|
発売箇所 |
東武鉄道の主要55駅(東上線を除く) ※わたらせ渓谷鐵道の駅では発売しません。
|
発売金額 |
大人3,500円 小児1,760円
|
その他 |
沿線の観光施設等で、「日光・足尾ルートパス」をご提示いただくと割引等の特典が受けられます。 詳しくは東武鉄道の特設サイトをご覧ください。
「トロッコわっしー号」にご乗車の際は、別途トロッコ整理券をお買い求めください。 「トロッコわっしー号」については、こちらをご覧ください。
2022年12月4日〜2023年2月28日まで、わたらせ渓谷鐵道の各駅ではイルミネーションが点灯しています。 点灯時間は毎日17時から各駅の最終列車通過までです。 わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション事業については、こちらをご覧ください。
埼玉・東京方面から日光へ観光し、帰り道に足尾(間藤駅)から相老駅までわたらせ渓谷鐵道に乗ってイルミネーションをお楽しみいただき、相老駅から東武特急りょうもうで埼玉・東京方面へお帰りいただくコースにもおすすめのきっぷです。
●イルミネーションモデルコース 東武浅草8:00発(特急けごん7号) ⇒ 東武日光9:48着 = 日光観光 = 市バス東武日光17:26発 ⇒ 市バス間藤駅前18:01着 = わ鐵間藤18:22発 ⇒ わ鐵相老19:37着⇒ 東武相老20:00⇒ 東武浅草21:55着(特急りょうもう50号)
※ 各電車やバスの時刻表は、旅行前にご確認をお願いします。
|
お問合せ先 |
わたらせ渓谷鐵道本社
TEL:0277-73-2110(営業時間 平日8:30〜17:15)
|
全トピックス
グッズ一覧
イベント一覧
メディア一覧